SEARCH

あべこべあべくぬ

  • ホーム
  • 運営者
  • 新卒から無職へ
  • 宅浪体験記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
コンロでお湯を沸かすレオパレス・ラジエントヒーター

【検証】ラジエントヒーターで2Lの水を沸かせられるのか確かめてみた

2019年10月13日

  【ラジエントヒーター】お湯を沸かすのにかかる時間と工夫の仕方の提案という記事で、ラジエントヒーターでお湯がなかなか沸かない! ということを書きました。 その記事のなかでは600mlの水をどれだけの時間で沸か…

健康的な歯をしたラマの画像1人暮らし・新生活へむけて

親知らずの抜歯をお願いしてよかったと思えた歯医者さんの選び方

2020年1月14日

  親知らずを抜歯したい! 歯を圧迫して痛いから、口臭を予防したいから、歯磨きが面倒くさいから、虫歯になっちゃったから、若いうちに抜いたほうがいいらしいから・・・ いろいろな理由があって抜歯したいと思う方はいら…

無職なら年金全額免除できる?手続きに必要な持ち物と手続きの内容まとめ固定費削減

無職なら年金全額免除申請できる?必要なものと手続き内容まとめ

2020年9月17日

  年金免除をしてきたので、記録として以下のことを記事化しました。 ・年金免除に必要なもの ・年金が免除される割合を決める仕組み ・年金免除に関わるデメリット ・当日の流れ   とりあえず離職票や雇用…

失業保険でブログ収入が少ないなら就労?内職?申告方法を実際に聞いてみた失業保険

【失業保険】ブログ収入が少ないなら就労?内職?申告方法まとめ

2020年5月20日

  ブログって失業認定申告書で申告すべきなのか、気になりませんか? 申告するにしてもブログが就労・内職のどちらに当てはまるのか、いまいち分かりづらいですよね。   なのでブログを失業認定申告書で申告す…

失業保険の給付制限期間のアルバイト条件とは?おすすめバイトは短期・単発失業保険

失業保険の給付制限期間のアルバイト条件!おすすめは単発バイト

2020年5月20日

  失業保険の手続きはしたものの、給付制限期間中で収入を得られるのがかなり先・・・ でもお金はないし、そもそもこの期間にアルバイトしていいのかよくわからない・・・   そう思って給付制限期間中のアルバ…

通院歴が甘いと厳しい!就労可否証明書を病院で書いてもらえなかった話失業保険

通院歴が甘くて就労可否証明書を病院で書いてもらえなかった話

2022年2月9日

  病気が原因での退職なら、離職票の退職理由を自己都合から会社都合に変えられます。 ですが病気の治療をしていた人全員が、必ずしも会社都合になれるわけではありません。   なぜなら会社都合になるためには…

失業保険

【うつ病】体調不良を理由に会社都合退職へ変えるハロワ手続きの流れ

2021年7月22日

  先日ハローワークで自己都合退職を会社都合退職に変更して、失業保険を受給する手続きをしてきました。 離職理由を変える手続きに必要なもの、手続きの流れを知りたい方へ内容をまとめたので紹介します。   …

ぬか漬けの本3冊ぬか床・ぬか漬け

初心者におすすめのぬか漬け本3冊をレビュー!理想の1冊を見つけよう

2021年1月29日

  ぬか漬けを失敗したらどうしよう。   生きた菌類を扱うことや、ぬか床が育てれば一生ものだということから「自分でもちゃんとぬか床をお世話できるのかな」と、不安を感じてはいませんか? 不安の解決方法と…

琺瑯容器に入っているぬか床ぬか床・ぬか漬け

ぬか漬けは四角いホーロー容器がおすすめ!1年愛用した感想

2020年10月19日

  ぬか漬けをしたい! と思ったとき、まず悩んでしまうのが容器選びじゃないでしょうか。   毎日手入れをするものだし、使いやすいものがいい。 ・・・いやいや。毎日手入れするからこそ、見た目が気に入った…

冷蔵庫に置く前のぬか床ぬか床・ぬか漬け

帰省や旅行時にぬか床の手入れが面倒なので冷蔵庫に突っ込むだけで出かけてみた

2020年10月19日

  ぬか床を作ったはいいけれど、安易に帰省や旅行ができなくなってしまって困った! という方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。 ぬか全部を別の容器に小分けにして保存とか、そこまで面倒みるのはきついですよね。…

パン屋さん1人暮らし・新生活へむけて

隣のパン屋さんから怒鳴り声が聞こえる話

2020年1月14日

  朝起きるとふわりと香るパンの匂い。 隣のパン屋さんから漂ってくる焼けた小麦の匂いが大好きでした。   寡黙でありながら接客時にははにかんだ笑顔を見せるご主人。 虫も殺せない雰囲気を醸し出す、物腰柔…

駅前のベンチ1人暮らし・新生活へむけて

駅前でぼろ雑巾のように転がるお兄さんの話

2020年1月14日

  ぼろ雑巾のように転がっているお兄さんがいた。 引っ越し先の駅前のベンチにいつもいる。   服装は変わらない。 寝そべっているベンチも変わらない。   くたびれていてベンチの上でのびている…

ブログ運営

ブログのやる気が出ないときは初心を思い出せる習慣を用意しよう

2020年5月12日

  ブログ記事を書こう! と思っても手が進まないときってありますよね。 書くどころかPCの起動すら面倒くさい、なんてことが自分はかなりあります。笑   なんだかんだ書こうと思いながら昼になり、夕方にな…

ひとりぼっちで過ごしている子どもXジェンダー

「男なのに料理が趣味で偉い」といわれるXジェンダーの生きづらさ

2019年12月25日

  料理が趣味、と言うのが苦手です。 なぜなら趣味の性差を押し付けられるような気がするから。   特に社会へ出たときに強く思うようになりました。 道徳の範囲内なら趣味に優劣の格差なんてないのに。 まし…

ブラック企業体験談

周囲の評価を気にして料理の道を諦めた結果、新卒入社したITを1年2ヶ月で辞めてしまった話

2019年9月25日

  職につく、ということは自分本位でなかなか決められることではないですよね 親の目を考えて自由に仕事を決められなかったり、または仕事を選ばされたり 所帯をもっていたら家族を支えるための仕事を選ばないと、という思…

chatmonchy has comeのアルバム表紙チャットモンチー

チャットモンチーのハナノユメの歌詞にXジェンダーの私が共感する理由

2020年2月25日

  チャットモンチーの『ハナノユメ』の歌詞でどんなところに共感を覚えたのか解説します。 Xジェンダー視点、というよりも同性愛的な視点といったほうが近いかもしれません。   ・こんな視点で曲を聞いたこと…

1人暮らし・新生活へむけて

重さ15kg以下のレンジだとおしゃれなレンジ棚を使えていいぞ

2020年5月12日

  新居のインテリアを考えるのって、とてもワクワクしますよね。 北欧風にしようか、アジア系にしようか、などと先走る前に考えてほしいことがあります。   それはレンジ棚についてです。 高性能なレンジであ…

家賃補助のイメージブラック企業体験談

お金で仕事を選ぶときに気を付けたい就業規則・福利厚生

2020年10月19日

  就職しようにもやりたいことが見つからない・・・。 でも働かなきゃ、でも何をしよう・・・。   もうね、痛いほどわかります。その気持ち。 世間では「やりたいことを軸に就活しよう」とか、自分の好奇心と…

ひとり道を行く人ブラック体験記

【実話】ブラック企業で新卒プログラマーが学んだ社会の生き方

2020年10月19日

  ブラック企業での経験は社会で活きるものなのでしょうか。 正直ブラック企業だから経験できることはないと思っています。   ほかの会社との違いは苦痛の凝縮ぐあい。 ・不健全な人間関係 ・理不尽な仕事量…

ブラック企業体験談

残業しすぎてスーパーでかかってた『卒業写真』を聞いてガチ泣きしてしまった話

2020年1月14日

  月平均80時間以上の残業生活を3か月続けたころ、ユーミンの「卒業写真」という曲で泣いてしまったときの話です   スポンサーリンク 「卒業写真の面影がそのままだったから」   仕事終わりの…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • >

プロフィール

むむむ
自宅浪人したり、ブラック企業体験をしたり、Xジェンダーだったり。 ヘンテコに生きていこうと思います。
  • WebSite
  • Twitter
  • Instagram

最近の投稿

  • HSPのセルフチェックをしつつその理由もまとめてみた

    2021年11月12日
  • Xジェンダーを自認して良かったか、3年経ったので感想を言う

    2021年11月10日
  • 【比較】築18年レオパレスと築38年木造アパートの住み心地

    2021年7月7日
  • 部活動の先輩から「女だったらよかったのに」と言われた話

    2021年7月7日
  • ITパスポートを独学で一発合格しよう!宅浪経験者の教える勉強法

    2021年7月4日

アーカイブ

カテゴリー

  • ホーム
  • 運営者
  • 新卒から無職へ
  • 宅浪体験記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 あべこべあべくぬ.All Rights Reserved.