SEARCH

あべこべあべくぬ

  • ホーム
  • 運営者
  • 新卒から無職へ
  • 宅浪体験記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
会社都合退職になったので国民健康保険料を免除してきた!減免申請の持ち物と手続き内容固定費削減

国民健康保険料を会社都合で免除!減免申請の持ち物と手続き内容

2020年5月20日

  ハローワークへ行って離職理由が会社都合だと判定された方は、国民健康保険の減免手続きができます。   私も会社都合退職へ離職理由が変わったので、実際に手続きに行ってきました。 先に国民健康保険料を納…

楽なノルマとスケジュールで宅浪を乗り切ろう勉強法

宅浪なのに1日6時間?楽なノルマとスケジュールでやる気を出そう

2020年5月20日

  宅浪を成功させる習慣って喉から手が出るほど知りたいですよね。   現役時代の第一志望の国公立に宅浪で合格できた私は、勉強をノルマ制でやっていました。 しかもあえて低めのノルマを設定したところ全体の…

過去問は基礎固めの前に解こう勉強法

浪人なら過去問は基礎固めの前に解こう!宅浪なら惜しみなく使うべし

2020年5月20日

  過去問、いつ解こうか迷っていませんか? 予備校浪人しているならまだしも、宅浪なら過去問を早いうちに解くべき。   理由は問題慣れできるからです。   というか宅浪では、志望校の問題に慣れ…

自宅浪人の勉強法は復習を中心に『1』を確実に積み上げよう勉強法

自宅浪人の勉強法は復習を中心に『1』を確実に積み上げよう

2020年5月20日

  宅浪ってどう勉強したらいいか不安ですよね。 私も自宅浪人をはじめた当初は、「本当にこのやり方でいいのかな」と思いながら勉強していました。   そう考えながら勉強法を試行錯誤した結果、復習を徹底的に…

予備校へ行くメリット予備校・Z会・レンタル自習室

【宅浪】自宅浪人経験者が語る予備校へ行く8つのメリット

2020年5月20日

  私は大学受験のとき宅浪をした経験があります。 第一志望に受かって宅浪は成功したものの、やっぱり浪人した1年間は辛くて険しかったです。   1年の宅浪中のあいだ、1人きりで考え続けてたことがあります…

職業相談で求職実績のハンコをもらい忘れたらハローワークへ行こう失業保険

職業相談で求職実績のハンコをもらい忘れたらハローワークへ

2021年7月22日

  せっかく職業相談したのにハンコをもらい忘れた! ・・・これって求職実績に認められないの? と不安になりますよね。   残念ながら実際に求職活動をしていても、ハンコをもらい忘れると求職実績になりませ…

バイトを探しているうさぎ単発バイト体験談

単発バイト経験談一覧!ネットやweb登録可の即日バイトも【体験談】

2020年5月20日

  単発バイトって正直やるの怖くないですか? 1日だけでも働く人がほしいところって、 ・知識が不要な単純作業、ないしは肉体労働が必須 ・人がすぐに抜けてしまうほど職場に難アリ などといった懸念点がありますよね。…

ビュッフェスタイルの食堂単発バイト体験談

働きやすさはパートのおばちゃん次第?社内食堂の単発バイト体験談

2020年5月20日

  単発バイトのなかにも飲食店でのバイトはたくさんあります。 なかでも社員食堂のバイトは業務のメリハリがあって面白かったですよ!   飲食と言えばいわゆる3K労働(きつい、汚い、危険)の1つなこともあ…

お菓子を我慢しない人固定費削減

無職で食費を1ヶ月6000円まで節約するコツは我慢しないこと

2020年5月20日

  ・趣味や夢のために貯金したい ・収入がなくなってしまったので出費を抑えたい   そう考えたとき、簡単に抑えられる出費として食費に目がいきますよね。 私も無職で口座のお金が4桁になってしまったとき、…

求職実績作りは履歴書・職務経歴書の添削で!ハローワーク若者窓口失業保険

求職実績作りは履歴書・職務経歴書の添削で!ハローワーク若者窓口

2020年5月20日

  どうせ失業保険をもらいつつ転職するなら、少しでも求職実績を稼ぎたいですよね。 それなら履歴書・職務経歴書の添削で求職実績を作るのがおすすめです。   なぜなら就職サービスでの添削と遜色のないぐらい…

キャリアアップしていく人ブラック企業体験談

40代、50代の上司の方たちってなんであんなにタフなの?

2019年10月4日

  なんで40~50代の上司の方たちってあんなに頑張れるの? 残業が80時間以上超えた月でも上司と若手の帰る時間はだいたい同じでしたし、なんなら休出の回数や時間は上司のほうがもっと多かったし・・・ 老いとともに…

元社畜が語る!未経験からIT企業への転職を失敗しない求人の選び方3選IT転職

元社畜が語る!未経験からIT企業への転職を失敗しない選び方3選

2020年5月20日

  未経験からITを目指すのは「つらくて当然」みたいな先入観をもってはいないでしょうか。 それを「未経験だから仕方がない」と自ら甘んじて苦痛を受けに行くような就活をしてはいませんか?   もちろん人よ…

手を差し伸べている先人単発バイト体験談

【食品・酒・家具】配送助手のバイト比較!何がきついか実は違う

2020年5月20日

  単発のバイトを探していると、配送助手のバイトって結構ありますよね。 ・配送助手ってお給料がいい分きつそう ・助手っていうけど本当はバリバリ重労働するんじゃないのかな みたいな先入観もあって応募するのも勇気が…

空っぽの財布ブラック企業体験談

【学生必見】奨学金返済は将来きつい!無職時を考えた固定費計算をしよう

2019年12月12日

  奨学金、返せるか不安じゃないですか? 消費税が増税したり、社会保険料が継続的に上がっていったり。 なにかと奨学金を借りた人が返しづらい環境になっています。   『奨学金破産』という言葉が世に出回る…

自社開発でもブラックIT企業はある!ホワイト自社開発の選び方IT転職

自社開発でもブラックIT企業はある!ホワイト自社開発の見分け方

2020年9月17日

  ・IT企業選びで困ったら自社開発をやってるところだと間違いない ・自分たちの裁量で働ける自社開発はホワイトな傾向がある   そんなことはありません。 私もそんな幻想を抱いて自社開発できる会社へ就職…

労働相談情報センターは親身に対応してくれる!失業保険について相談した感想失業保険

【東京都内】労働相談情報センターは利用すべき!相談した感想

2020年10月23日

  労働相談情報センターはとっても便利です。 東京産業労働局が管轄する相談窓口なのですが、 ・利用するまでの流れがよくわからないから、なんとなく使っていない ・相談したい内容はあるんだけど、労働相談情報センター…

残業45時間以上だったのに会社都合退職に変える証拠が足りなくて揉めた話失業保険

3ヶ月残業45時間以上しても会社都合退職にならなかった私のケース

2021年7月22日

  在職中に残業時間が45時間以上を超える月があると、ハローワークで退職理由を会社都合にしてもらえるかもしれません。 条件は後ほど解説しますが、仮にその条件に当てはまっていたとしても、証拠が足りないせいで会社都…

足が縛られている人ブラック体験記

【体験談】物議を醸した新入社員洗脳研修の内容・仕組み・意義

2020年10月10日

  私は新卒で入社してすぐ、とある新人研修を受けました。 数年前、その研修が原因でいろいろな物議を醸した研修でもあります。 痛ましい事件が起きて数年経った後だったからか、当時と比べて研修内容もマイルドになってい…

伸びをしているうさぎブラック企業体験談

社会人生活を新卒入社から退職、無職期間まで時系列順にまとめてみた

2020年10月10日

  自分の就職遍歴の紹介です 新卒入社~退職~無職、という流れの時系列順に並んでいます 新卒でブラック企業にハマり、過労死ラインを超える残業をしたり、なかなか退職させてもらえなかったり。とユニークな経験はしてい…

話し合う前が勝負!上司に退職日を先延ばしさせない4つの準備退職へ向けて

話し合う前が勝負!上司に退職日を先延ばしさせない4つの準備

2020年5月20日

    退職したい! と思っても引き止めにあって辞められませんよね。 なぜ上司も粘るかというと、まだ引き留められると考えているからです。 なので私は本当に辞めます、という強い意思表示をしましょう。 &…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • >

プロフィール

むむむ
自宅浪人したり、ブラック企業体験をしたり、Xジェンダーだったり。 ヘンテコに生きていこうと思います。
  • WebSite
  • Twitter
  • Instagram

最近の投稿

  • HSPのセルフチェックをしつつその理由もまとめてみた

    2021年11月12日
  • Xジェンダーを自認して良かったか、3年経ったので感想を言う

    2021年11月10日
  • 【比較】築18年レオパレスと築38年木造アパートの住み心地

    2021年7月7日
  • 部活動の先輩から「女だったらよかったのに」と言われた話

    2021年7月7日
  • ITパスポートを独学で一発合格しよう!宅浪経験者の教える勉強法

    2021年7月4日

アーカイブ

カテゴリー

  • ホーム
  • 運営者
  • 新卒から無職へ
  • 宅浪体験記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 あべこべあべくぬ.All Rights Reserved.