電気コンロなのにお湯が全然沸かない・・・
使い終わっても熱が残り続ける・・・
なんか火加減むずすぎてめっちゃ焦げる・・・
IHを使ってて、上に挙げたような悩みを持っていませんか?
たぶんそれIHじゃなくて『ラジエントヒーター』です。
実はIH以外にも電気コンロの種類はあるんです。
「いやいや、でも物件情報にはIHって書いてあったような?」
・・・実は、その物件情報自体が間違っているケースがあります。
私の住んだレオパレスの物件もIHだと聞かされていたのですが、実際にはIHではなくラジエントヒーターでした。あなたもラジエントヒーターの線を疑ってみては、と思います。
ラジエントヒーターの概要と、IHとの見分け方を2つご紹介していきます。
スポンサーリンク
ラジエントヒーターってなに?
そもそもラジエントヒーターってなんだよ! って話ですよね。笑
↓のような感じです。薄っぺらいプレートとキッチンが一体になっているタイプが多いです。
なかなか馴染みのない言葉なので、wikiの説明を引用してみます。
ニクロム線などの電気抵抗の小さくない導電体に、電流を通してジュール熱を発生させて高温にし、熱伝導や熱放射によって加熱する。
ちょっとわかりにくいので、実際に使ってみた感じもあわせて噛み砕いてみます。
『コンロの中に仕込まれた電熱線を電気の力で加熱し、プレートごしに調理器具などを熱するコンロ』といった感じでしょうか。
肝心のIHとの見分け方は2つあります。
・コンロを使用したときの状態
・ラジエントヒーターを採用している物件
それぞれ見ていきましょう。
使用してみてコンロがアツアツならラジエントヒーター
ラジエントヒーターはコンロ自体が熱をもちます。
ここがIHとの決定的な違い。
IHは金属製の鍋そのものを直に加熱するので、コンロ自体が熱を持つことはないんですね。
機会があれば使用中のコンロを一瞬触ってみてください。
一瞬ですよ。火傷しちゃうかもしれないので。
もし死ぬほど熱くなっていて、使用後もしばらく熱を持っていたら確実にラジエントヒーターです。
あとはやけにキッチンが暑く感じたらラジエントヒーターですかね。
単純に考えて熱の塊が部屋にできあがるので、キッチンや周辺の部屋の温度もあがっているはず。
スポンサーリンク
物件がレオパレスなどの単身者用アパートならラジエントヒーターかも
もしお住いの物件がレオパレスやリブリの単身者用物件であるなら、高確率でラジエントヒーターです。
間取りや立地の割に安い物件に散見されます。
実際に賃貸サイトでは電気コンロ、としか書かれていない場合もあって、なかなかに判断がつきづらいのです。
なのでラジエントヒーターを知っていないと、物件のコンロがIHなのかすら見分けられません。
果ては『IHクッキングヒーターの物件です』と書かれている物件もあります。
私は物件情報にIHクッキングヒーター搭載! と書かれるトラップにかかりました。
心当たりがあれば自身でIHかどうかチェックすることをおススメします。
実際に自分が使っていたラジエントヒーターとその特徴については以下の記事にまとめてあるので参考にしてみてください。
まとめ:電気コンロにはIHとラジエントヒーターがある
・ラジエントヒーターはコンロを直接熱するもの
・電源を消した後、コンロそのものが熱を持ち続けていたらラジエントヒーター
・大手単身者用物件の備え付きコンロはラジエントヒーターの可能性が高い
正直ラジエントヒーターだとわかったら悲しいですよね。
IH専用の調理器具を買ってしまった方も多いのでは、と思います。
ですがラジエントヒーターと知ってしまえばこっちのもの。
その特徴を十分に知って、活かせばストレスなく使えるようになれます。
私がどのようにラジエントヒーターを使っていたのかを記事にまとめています。
気になるものがあれば、ぜひご覧くだされば。お力になれるかと!
・【レオパレス】ラジエントヒーターの使用感解説!メリット・デメリット【コンロ】
・なぜラジエントヒーターだと料理が失敗してしまう?原因は火加減にあるかもしれません
ラジエントヒーター画像出典:https://takayama78online.jp/shop/g/g4902901626999d10000010-a/